1級小型船舶操縦士免許

1級免許があれば、航行区域を気にすることなく外洋にも出ることができます。
(但し、海岸から100海里を超えて航行する場合には海技士(機関)の資格を持った人を乗船させなければなりません。)
操縦できる船舶は総トン数20トン未満です。20トン以上の船舶でも、24m未満でスポーツやリクリエーションで使用される船舶であれば操縦することができます。


コースのご案内
最短連続4日間コース(4日間集中の最短コースです。)
受講費用について
講習料 | 教本代 | 試験問題料金 | 国家試験申請料 | 登録免許税 | 海事代理士手数料 | 免許送付料 |
---|---|---|---|---|---|---|
141,900円 | 5,720円 | 1,600円 | 1,600円 | 2,000円 | 4,080円 | 520円 |
※プラス1日(+66,930円)で水上バイクの免許も取得できます。日程はご相談ください。

必要書類について
開催日の7日前までに、書類を揃えて郵送またはご持参ください。
- 受講申込書
- 本籍記載の住民票(マイナンバー記載のものは受領できません)
- 写真4枚(証明写真用:縦4.5cm×横3.5cm)※水上バイクを同時受講の方は、写真が別途1枚必要です。
- 小型船舶操縦士身体検査証明書(上記写真1枚を貼って病院で受診)

受講資格について
年齢 | 17歳9ヶ月以上(受講開始前日まで) |
---|---|
視力 | 両眼とも0.5以上(矯正視力を含む)※但し一眼が矯正しても0.5未満の場合は0.5以上見える方の目の水平視野が左右で150度以上あること。 |
色覚 | 夜間において船舶の灯火の色を識別できること。 |
聴力 | 5m以上の距離で話声語を弁別できること。 |
よくあるご質問
- まったく船に関する知識がないのですが、いきなり1級の免許は取れますか?
- はい、できます。受講される方のほとんどが、初めて海や船について勉強されますが、ほとんどの方が1回の試験で合格されています。また、経験豊かな教員が責任をもって指導いたしますので、わからないことがあればご質問ください。
- 修了試験の合格率は?
- 100%ではありませんが、規定の講習を学んでいただければ、ほとんどの方が、一回の 修了試験で合格されます。
- 万一 不合格の場合 追試験などの処置はあるのでしょうか?
- 不合格の科目について、補講並びに追試を行います(有料)。
- 連続して休暇が取れないのですが、分けて受講することはできますか?
- はい、講習を受け始めて1年以内で規定の単位を修了すれば良いので可能です。必ず事前にご相談ください。
- 実技のときの服装は?
- 特別なものは必要ありません。動きやすい服装であればOKです。靴はスニーカー若しくは運動靴で大丈夫です。サンダル・革靴は不可です。また、雨天時には、カッパ等雨具をご用意ください。
- 講習が修了したら、すぐに免許はもらえますか?
- 講習修了時には交付されません。約30日後に交付されますので、おあずかりした認印といっしょに郵送いたします。
- 受講料の分割払いはできますか?
- はい、できます。尾道海技学院本校のホームページをご確認ください。
- 予約をキャンセルした場合、キャンセル料は必要ですか?
- キャンセル料はいただいておりません。
- 高齢ですが、大丈夫ですか?
- 年齢の上限は問いませんので、大丈夫です。


1級進級コースについて

1級ボート(一級小型船舶操縦士)免許進級とは2級小型・旧4級小型免許所有の方が学科2日間で 1級小型の免許が取得できるコースです。
免許証が失効していても、そのまま受講できます。
乗船を急ぐのでなければ失効講習を受けず、進級コースを受講して1級にするのがお得です。


コースのご案内
土日2日間コース(土日の2日間で終了するので、忙しい方にピッタリのコース)
受講費用について
講習料 | 教本代 | 試験問題料金 | 国家試験申請料 | 登録免許税 | 海事代理士手数料 | 免許送付料 |
---|---|---|---|---|---|---|
36,300円 | 1,430円 | 1,600円 | 1,600円 | 2,000円 | 4,150円 | 520円 |

年齢 | 17歳9ヶ月以上(受講開始前日まで) |
---|---|
視力 | 両眼とも0.5以上(矯正視力を含む)※但し一眼が矯正しても0.5未満の場合は0.5以上見える方の目の水平視野が左右で150度以上あること。 |
色覚 | 夜間において船舶の灯火の色を識別できること。 |
聴力 | 5m以上の距離で話声語を弁別できること。 |
免許 | 2級小型・2級小型(5トン)・旧4級小型免許所有者 |
よくあるご質問
- 2級小型(旧4級小型)の免許を取得してから、まったく乗っていませんが、大丈夫ですか?
- 講習は学科12時間(2日間)だけなので操縦技術は関係ありません。
- 旧4級小型の免許をもっていますが、失効しています。その場合でも1級進級コースを受講できますか?
- 免状の有効は、関係ありません。免許(資格)があれば講習を受講できます。
- 旧5級小型船舶免許を持っていますが、1級進級コースを受講できますか?
- 1級進級コースの受講対象は、2級小型・2級小型(5トン限定)・旧4級小型のいずれかの免許をお持ちの方となっていますので、5級小型免許をお持ちの方が1級にステップアップするには、1級小型講習を受講いただくようになります。実技はありませんが、学科を22時間受講いただきます。
- ペーパードライバーなので操船したいのですが、講習はありませんか?
- 申し訳ございませんが、現在は行っておりません。

