特殊小型船舶操縦士免許

水上オートバイ専用の免許で、1級・2級をお持ちでもこの特殊の免許がないと水上オートバイには乗れません。
航行できる範囲は陸岸から2海里(約3.7Km)までで、水上オートバイ(水上バイク)は、ジェット推進を用いた、ハンドル操作と身体のバランスを用いて操縦する船舶です。
ツーリングやウェイクボードからレース、タイムトライアルに至るまでさまざまな楽しみ方がある一方で、正しく操縦しないと非常に危険な乗り物となるのも事実です。
広島事務所では免許取得の講習の中で、水上オートバイの構造や操縦の特性を理解し、楽しんで操縦できるようにサポートしていきます。


コースのご案内
何も免許をお持ちでない方の2日間コースと、1級・2級のボート免許お持ちの方の1日コースがあります。
① 免許をお持ちでない方:特殊小型船舶操縦士免許講習 (2日間コース)
免許をお持ちでない方が受講する新規のコースです。学科6時間・実技1.5時間(1人あたり)の講習を2日間で行ないます。
② 1級・2級の免許をお持ちの方:特殊小型船舶操縦士免許講習 (1日コース)
新制度の1級・2級小型船舶操縦士免許をお持ちの方にお勧め!1日で特殊免許講習が修了します。
③ 1級・2級の免許と同時受講の方:特殊小型船舶操縦士免許講習 (1日コース)
小型船舶免許講習を同時受講される方にお勧め!ボート免許講習を修了された方はプラス1日で特殊免許講習が修了します。
受講費用について
講習料 | 教本代 | 試験問題料金 | 国家試験申請料 | 登録免許税 | 海事代理士手数料 | 免許送付料 |
---|---|---|---|---|---|---|
68,200円 | 2,640円 | 700円 | 1,600円 | 1,500円 | 4,010円 | 520円 |
講習料 | 教本代 | 試験問題料金 | 国家試験申請料 | 登録免許税 | 海事代理士手数料 | 免許送付料 |
---|---|---|---|---|---|---|
58,080円 | 2,640円 | 700円 | 1,600円 | 1,500円 | 4,010円 | 520円 |
講習料 | 教本代 | 試験問題料金 | 国家試験申請料 | 登録免許税 | 海事代理士手数料 | 免許送付料 |
---|---|---|---|---|---|---|
58,080円 | 2,640円 | 700円 | — | 1,500円 | 4,010円 | — |
講習当日は水着等濡れてもいい服装で(Tシャツ・短パンでOK!)受講ください。着替えも忘れずに!!更衣室・シャワールーム(有料)あります。
必要書類について
開催日の7日前までに、書類を揃えて郵送またはご持参ください。
- 受講申込書
- 本籍記載の住民票(マイナンバー記載のものは受領できません)(既に現住所が記載された小型免許をお持ちの方、ご記載事項に変更がない方は不要です。)
- 写真4枚(証明写真用:縦4.5cm×横3.5cm)
- 小型船舶操縦士身体検査証明書(上記写真1枚を貼って病院で受診)

受講資格について
年齢 | 15歳9ヶ月以上(受講開始前日まで) |
---|---|
視力 | 両眼とも0.5以上(矯正視力を含む)※但し一眼が矯正しても0.5未満の場合は0.5以上見える方の目の水平視野が左右で150度以上あること。 |
色覚 | 夜間において船舶の灯火の色を識別できること。 |
聴力 | 5m以上の距離で話声語を弁別できること。 |
よくあるご質問
- 受講料の分割払いはできますか?
- はい、できます。尾道海技学院本校のホームページをご確認ください。
- 実技のときはどんな服装は?
- 特別なものは必要ありません。夏季であればTシャツ・短パンの動きやすい服装であればOKです。靴はスニーカーで大丈夫です。
足元に水しぶきがかかりますので、濡れてもよい服装・靴等をご用意ください。 - 落水する場合はありますか?
- まず、ありません。急ハンドルにならないよう、教員が指導しております。

